
一緒に正しいバックスイングを学んでいこう!

このページではあなたのバックスイングの右ひじの向きについての悩みを解消することができます。
結論から言うとバックスイング時の右ひじの向きは腰を指向することでボールに当たりやすくなります。
しかし、単純に結論だけを知ってもなかなか実践できないのがゴルフの難しいところです。
これから右ひじを腰に指向させるコツを見ていきましょう。
右ひじを腰に指向するコツ3つ
グリップ
この章では正しいスイング軌道に乗せるためのグリップの方法が分かります。
グリップは実はすごく重要です。
正しいグリップで握る事によって、バックスイングと打球の方向性が定まりやすくなるんです。
・左手のグリップ
人差し指と手のひらの右側の肉で図のように支えます。
図
小指から中指を使ってクラブを握ります。
このとき小指から中指は指だけを使ってクラブを握らなければいけません。
最後に親指をクラブの上側にそわせます。
・右手のグリップ
中指と薬指でクラブを握ります。
このとき左手の人差し指と中指の上に小指を置いて左手と一体化させます。
右手の人差し指と親指は密着させます。
密着させたままクラブを親指と人差し指で軽く握ります。
<重要>
親指と人差し指を密着させたときに指と指の間の線ができます。
左手の線は自分のアゴを指向します。
右手の線は自分の左肩を指向します。
スタンスの取り方
この章では安定したスタンスの取り方が分かります。
・基本的なスタンス
基本的にスタンスは肩幅が良いです。
下記のようにクラブの長さによって変えていくのもありですね。
クラブの長さ
長い>>>>>>>>>>>>短い
スタンス幅
広い>>>>>>>>>>>>狭い
・足の向き
足の向きは右足はターゲット方向に垂直にする。
左足はターゲット方向に垂直の位置から45°にする。
左足の向きが少し開くのはカラダを回すスペースを作りやすいからです。
多くのゴルファーはどちらの足もターゲット方向に垂直になっている事が多く、カラダの回転が足りていません。
〈重要〉
体重はカカト体重にして下さい。
カカト体重にするコツは、つま先からヒザを出さないように立つことです。
スイングの途中にヒザを使うため、つま先よりも左ひざか前に出ますがそこでもカカト体重です。
基本的につま先体重では安定したスイングが出来ません。
〈重要2〉
バックスイングからインパクトまでは右足体重にしてください。
左足体重でインパクトすると球が上がりにくくダフりの原因になります。
左ひじの向き
この章では正しい左腕の向きがわかります。左腕の向きが正しい向きになるとスライス系のぺら球が出なくなります。
・左ひじの向きは正面に
左ひじ内側の方向は自分の正面を向きます。
正面を向かせるコツは、自分の正面で左腕を伸ばして手のひらを上に向けます。
そのまま腕をおろせば左ひじ内側は正面になります。
・バックスイング中の左腕
バックスイング中は左腕をピンと伸ばしひじの向きはそのままに保ちます。
左手のひじの向きと親指の向きはバックスイング中、常に同じ方向を向いています。
これを保つことによりクラブがデッドゾーン※に行ってしまうことを防げます。
※デッドゾーン
クラブのコントロールができなくなってしまう場所のこと。
ここにクラブが行くとほとんどいい打球は出なくなってしまう。
いい打球が出たとしても正しいスイングプレーンに戻すために体力を無駄に消耗する。